三本珈琲株式会社様の展示会に初出店致します
- 2025-07-04 (金) 13:34
- 一般
2025年7月8日(火)と9日(水)の二日間、札幌のプレミアホテル-TSUBAKI-札幌にて、食のプロフェッショナルが一同に会する「DeliciouStock 2025」が開催されます!
この展示会は、食品・飲料業界の最新トレンド、革新的な食材、そしてトップシェフやバーテンダーによるここでしか見られないデモンストレーションが満載の、まさに「食の祭典」です。
この展示会に、三島ハーブ園が初出店致します!

【開催概要】
「DeliciouStock 2025」は、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌のB1F「カメリア」を会場に、両日ともに午前10時から午後6時まで開催されます。
主催は三本珈琲株式会社様です。
このイベントの大きな魅力は、約160社もの企業がプレゼンテーションを行う点です。
北海道産の食材はもちろんのこと、イタリア、フランス、スペイン、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど、世界各国の輸入食材やワインが一堂に会します。
飲食店のあらゆるジャンルに対応した幅広いラインナップが用意されており、新たなビジネスチャンスやインスピレーションを得られること間違いなしです。
後援には、北海道、札幌市、農林水産省北海道農政事務所、北海道新聞社、porocoなど、公的機関やメディアが名を連ねています。
さらに、(一社)全日本司厨士協会北海道地方本部、(一社)全日本司厨士協会札幌支部、(一社)北海道洋菓子協会、札幌洋菓子協会といった業界団体に加え、米国大使館農産物貿易事務所、オーストラリア大使館商務部、カナダ政府札幌通商事務所といった海外機関も後援しており、このイベントの国際性と重要性を示しています。
【注目イベント】
このイベントのハイライトは、各業界の第一線で活躍するシェフやバーテンダーによる実演と公開トークです。
ここでしか見られない技や、食に対する深い哲学に触れることができます。
【7月8日(火)のプログラム】
11:00~:logy 田原 諒悟氏による実演&公開トーク
北海道出身の田原氏は、札幌でのイタリアンでのキャリアを経て、2010年にイタリアへ渡り、ミシュラン星付きレストランで研鑽を積みました。
帰国後は「Florilege」でスーシェフを務め、2018年11月に台湾・台北に「logy」をオープン。
「logy」はミシュランガイド台北で1つ星、翌年には2つ星を獲得し、アジアのベストレストランにも毎年ランクインしています。
2024年にはベストレストラン台湾アワードも受賞するなど、その実力は世界中で高く評価されています。
彼の「Farm to glass」の哲学や、自然を愛するスピリットから生まれるカクテルの世界に注目です。
13:00~:INFINI 金井 史章氏による実演&公開トーク
1978年埼玉県生まれの金井氏は、国立辻製菓専門カレッジを卒業後、(株)ビゴ東京に入社。2009年に渡仏し、ミシュラン3つ星レストラン「Restaurant Guy Savoy-Paris-」で上質なデセールを学びました。
帰国後、「BENOIT」でシェフパティシエを務め、「UNGRAIN」のシェフパティシエに就任。
そして2020年1月には自身の店「INFINI 九品仏本店」をオープンし、同年8月には「INFINI 松屋銀座店」も開店しました。
彼の繊細で独創的なデセールの世界を間近で体験できる貴重な機会となるでしょう。
15:00~:villa del nido 吉田 貴文氏による実演&公開トーク
1981年長崎県雲仙市生まれの吉田氏は、福岡で料理のキャリアをスタートさせ、26歳でイタリアへ渡りました。
イタリアのピエモンテ地方の星付きレストランで働き、土地と料理の深い関係性に影響を受けました。
2015年には実家の敷地内に「villa del nido」をオープンし、「この土地でできることは何か。」をコンセプトに、土地と向き合い、無理のないエシカルな繋がりから生まれる料理を追求しています。
「ミシュランガイド福岡、佐賀、長崎特別版」で1つ星を獲得し、「ジャパンタイムズ デスティネーションレストラン2022」にも選出されています。
彼の土地への敬意と、そこから生まれる温かい料理の哲学に触れてみてください。
【7月9日(水)のプログラム】
11:00~:Bar Ben Fiddich 鹿山 博康氏による実演&公開トーク
1983年埼玉県生まれの鹿山氏は、都内のバー勤務を経て2013年に新宿に「Bar Ben Fiddich」をオープンしました。
彼は自身の畑を持つ農家としての顔も持ち、「Farm to glass」を提唱しています。
日本在来種のジュニパーベリーやよもぎ、アニスなど、様々な草根木皮を自在に操り、カクテルとして表現するその技は、まるで魔術師のようです。「World's 50 BEST BARS 2024」で25位、「Asia's 50 BEST BARS 2024」で日本最高位の5位を獲得し、3年連続で日本最高のバーのタイトルを維持しています。
彼の革新的なカクテルメイキングに触れることで、バー業界の新たな可能性を感じることができるでしょう。
13:00~:Don Bravo 平 雅一氏による実演&公開トーク
1979年東京生まれの平氏は、広尾「アッカ」に勤務後、イタリアに渡りミシュラン星付きレストランで3年間修業を積みました。
帰国後、広尾「Ristranting Barca」や三宿「boccondivino」でシェフを務め、2012年6月に「Don Bravo」をオープンしました。
「Destination Restaurants 2022」に選出されるなど、その実力は高く評価されています。
2020年には「CRAZY PIZZA」をオープンし、カジュアルなピザのラインナップも展開しています。
彼のイタリア料理への情熱と、独創的な発想から生まれる料理にご期待ください。
15:00~:HOMMAGE 荒井 昇氏による実演&公開トーク
1974年東京・浅草生まれの荒井氏は、調理師専門学校卒業後、都内や東北のレストランで修業を積み、1998年24歳でフランスへ渡りました。
「Le Clos des Cimes」や「Auberge La Feniere」などの有名レストランで、フランス料理の伝統と哲学を学びました。
帰国後は築地の仲買として素材選びの知識を深め、2000年に生まれ育った浅草に「Hommage」をオープンしました。
フランス料理をベースにしながらも、固定概念にとらわれない自由な発想で独創的な料理を追求し続けています。
「ミシュランガイド東京2012」で1つ星を獲得し、2019年には2つ星に昇格、以降維持しています。
「アジア50ベストレストラン2025」では78位にランクインしており、その実力は国内外で認められています。
彼のフランス料理に対する深い洞察と、日本ならではの感性が融合した料理の世界を堪能できるでしょう。
出展企業も多数!
会場では、食に関する多岐にわたる企業がプレゼンテーションを行います。 一部を抜粋してご紹介します。
飲料関連:
アサヒ飲料(株)、サッポロビール(株)、CAMPARI JAPAN、北海道キリンビバレッジ(株)、北海道コカ・コーラボトリング(株)、三田飲料(株) など
食品メーカー:
味の素冷凍食品(株)、エム・シー・シー食品(株)、江崎グリコ(株)、エスビー食品(株)、カゴメ(株)、昭和産業(株)、日清オイリオグループ(株)、ハウスギャバン(株)、マルハニチロ、雪印メグミルク(株) など
輸入食材・専門食材:
アテナスジャパン、カナダ政府札幌、チェスコ(株)、デルソーレ、日仏商事(株)、ピーロートジャパン(株)、米国オーガニック・トレード協会、ノースウエストワイン など
その他:
エフ・エム・アイ(厨房機器)、インフォマート(ITサービス)、デロンギ・ジャパン(株)(調理器具)など
ここに挙げたのはごく一部で、他にも多くの企業が出展し、各社の製品やサービスを紹介します。
最新の食材や調理機器、業務効率化ツールなど、食のビジネスに役立つ情報が満載です。
会場アクセスと注意事項
会場はプレミアホテル-TSUBAKI-札幌のB1F「カメリア」です。
アクセスは公共交通機関の利用が推奨されています。
地下鉄東豊線「学園前」駅1番出口より徒歩13分
地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅3番出口より徒歩15分
地下鉄東西線「菊水」駅2番出口より徒歩7分
地下鉄南北線「すすきの」駅3番出口より徒歩15分
ホテル駐車場は混雑が予想されるため、またワイン等の試飲もあるため、公共交通機関の利用が強く推奨されています。
開催日両日ともに配送業務は行っていないとのことですので、ご注意ください。
「DeliciouStock 2025」は、食のプロフェッショナルにとって見逃せない二日間となるでしょう。
約160社の出展企業による多様な食材や製品の紹介、そして国内外で活躍するトップシェフやバーテンダーによる貴重な実演とトークは、新たな発見とインスピレーションを与えてくれるはずです。
食の未来を体験し、ビジネスのヒントを見つけるために、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
パンフレットはここをクリック

ご購入は、下記画像をクリックして下さい。

三島ハーブ園やハーブ商品に関するご相談やご質問は、
お問合せページ から、お気軽にご連絡下さい!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「シェアする」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
下のコメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
この展示会は、食品・飲料業界の最新トレンド、革新的な食材、そしてトップシェフやバーテンダーによるここでしか見られないデモンストレーションが満載の、まさに「食の祭典」です。
この展示会に、三島ハーブ園が初出店致します!

【開催概要】
「DeliciouStock 2025」は、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌のB1F「カメリア」を会場に、両日ともに午前10時から午後6時まで開催されます。
主催は三本珈琲株式会社様です。
このイベントの大きな魅力は、約160社もの企業がプレゼンテーションを行う点です。
北海道産の食材はもちろんのこと、イタリア、フランス、スペイン、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど、世界各国の輸入食材やワインが一堂に会します。
飲食店のあらゆるジャンルに対応した幅広いラインナップが用意されており、新たなビジネスチャンスやインスピレーションを得られること間違いなしです。
後援には、北海道、札幌市、農林水産省北海道農政事務所、北海道新聞社、porocoなど、公的機関やメディアが名を連ねています。
さらに、(一社)全日本司厨士協会北海道地方本部、(一社)全日本司厨士協会札幌支部、(一社)北海道洋菓子協会、札幌洋菓子協会といった業界団体に加え、米国大使館農産物貿易事務所、オーストラリア大使館商務部、カナダ政府札幌通商事務所といった海外機関も後援しており、このイベントの国際性と重要性を示しています。
【注目イベント】
このイベントのハイライトは、各業界の第一線で活躍するシェフやバーテンダーによる実演と公開トークです。
ここでしか見られない技や、食に対する深い哲学に触れることができます。
【7月8日(火)のプログラム】
11:00~:logy 田原 諒悟氏による実演&公開トーク
北海道出身の田原氏は、札幌でのイタリアンでのキャリアを経て、2010年にイタリアへ渡り、ミシュラン星付きレストランで研鑽を積みました。
帰国後は「Florilege」でスーシェフを務め、2018年11月に台湾・台北に「logy」をオープン。
「logy」はミシュランガイド台北で1つ星、翌年には2つ星を獲得し、アジアのベストレストランにも毎年ランクインしています。
2024年にはベストレストラン台湾アワードも受賞するなど、その実力は世界中で高く評価されています。
彼の「Farm to glass」の哲学や、自然を愛するスピリットから生まれるカクテルの世界に注目です。
13:00~:INFINI 金井 史章氏による実演&公開トーク
1978年埼玉県生まれの金井氏は、国立辻製菓専門カレッジを卒業後、(株)ビゴ東京に入社。2009年に渡仏し、ミシュラン3つ星レストラン「Restaurant Guy Savoy-Paris-」で上質なデセールを学びました。
帰国後、「BENOIT」でシェフパティシエを務め、「UNGRAIN」のシェフパティシエに就任。
そして2020年1月には自身の店「INFINI 九品仏本店」をオープンし、同年8月には「INFINI 松屋銀座店」も開店しました。
彼の繊細で独創的なデセールの世界を間近で体験できる貴重な機会となるでしょう。
15:00~:villa del nido 吉田 貴文氏による実演&公開トーク
1981年長崎県雲仙市生まれの吉田氏は、福岡で料理のキャリアをスタートさせ、26歳でイタリアへ渡りました。
イタリアのピエモンテ地方の星付きレストランで働き、土地と料理の深い関係性に影響を受けました。
2015年には実家の敷地内に「villa del nido」をオープンし、「この土地でできることは何か。」をコンセプトに、土地と向き合い、無理のないエシカルな繋がりから生まれる料理を追求しています。
「ミシュランガイド福岡、佐賀、長崎特別版」で1つ星を獲得し、「ジャパンタイムズ デスティネーションレストラン2022」にも選出されています。
彼の土地への敬意と、そこから生まれる温かい料理の哲学に触れてみてください。
【7月9日(水)のプログラム】
11:00~:Bar Ben Fiddich 鹿山 博康氏による実演&公開トーク
1983年埼玉県生まれの鹿山氏は、都内のバー勤務を経て2013年に新宿に「Bar Ben Fiddich」をオープンしました。
彼は自身の畑を持つ農家としての顔も持ち、「Farm to glass」を提唱しています。
日本在来種のジュニパーベリーやよもぎ、アニスなど、様々な草根木皮を自在に操り、カクテルとして表現するその技は、まるで魔術師のようです。「World's 50 BEST BARS 2024」で25位、「Asia's 50 BEST BARS 2024」で日本最高位の5位を獲得し、3年連続で日本最高のバーのタイトルを維持しています。
彼の革新的なカクテルメイキングに触れることで、バー業界の新たな可能性を感じることができるでしょう。
13:00~:Don Bravo 平 雅一氏による実演&公開トーク
1979年東京生まれの平氏は、広尾「アッカ」に勤務後、イタリアに渡りミシュラン星付きレストランで3年間修業を積みました。
帰国後、広尾「Ristranting Barca」や三宿「boccondivino」でシェフを務め、2012年6月に「Don Bravo」をオープンしました。
「Destination Restaurants 2022」に選出されるなど、その実力は高く評価されています。
2020年には「CRAZY PIZZA」をオープンし、カジュアルなピザのラインナップも展開しています。
彼のイタリア料理への情熱と、独創的な発想から生まれる料理にご期待ください。
15:00~:HOMMAGE 荒井 昇氏による実演&公開トーク
1974年東京・浅草生まれの荒井氏は、調理師専門学校卒業後、都内や東北のレストランで修業を積み、1998年24歳でフランスへ渡りました。
「Le Clos des Cimes」や「Auberge La Feniere」などの有名レストランで、フランス料理の伝統と哲学を学びました。
帰国後は築地の仲買として素材選びの知識を深め、2000年に生まれ育った浅草に「Hommage」をオープンしました。
フランス料理をベースにしながらも、固定概念にとらわれない自由な発想で独創的な料理を追求し続けています。
「ミシュランガイド東京2012」で1つ星を獲得し、2019年には2つ星に昇格、以降維持しています。
「アジア50ベストレストラン2025」では78位にランクインしており、その実力は国内外で認められています。
彼のフランス料理に対する深い洞察と、日本ならではの感性が融合した料理の世界を堪能できるでしょう。
出展企業も多数!
会場では、食に関する多岐にわたる企業がプレゼンテーションを行います。 一部を抜粋してご紹介します。
飲料関連:
アサヒ飲料(株)、サッポロビール(株)、CAMPARI JAPAN、北海道キリンビバレッジ(株)、北海道コカ・コーラボトリング(株)、三田飲料(株) など
食品メーカー:
味の素冷凍食品(株)、エム・シー・シー食品(株)、江崎グリコ(株)、エスビー食品(株)、カゴメ(株)、昭和産業(株)、日清オイリオグループ(株)、ハウスギャバン(株)、マルハニチロ、雪印メグミルク(株) など
輸入食材・専門食材:
アテナスジャパン、カナダ政府札幌、チェスコ(株)、デルソーレ、日仏商事(株)、ピーロートジャパン(株)、米国オーガニック・トレード協会、ノースウエストワイン など
その他:
エフ・エム・アイ(厨房機器)、インフォマート(ITサービス)、デロンギ・ジャパン(株)(調理器具)など
ここに挙げたのはごく一部で、他にも多くの企業が出展し、各社の製品やサービスを紹介します。
最新の食材や調理機器、業務効率化ツールなど、食のビジネスに役立つ情報が満載です。
会場アクセスと注意事項
会場はプレミアホテル-TSUBAKI-札幌のB1F「カメリア」です。
アクセスは公共交通機関の利用が推奨されています。
地下鉄東豊線「学園前」駅1番出口より徒歩13分
地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅3番出口より徒歩15分
地下鉄東西線「菊水」駅2番出口より徒歩7分
地下鉄南北線「すすきの」駅3番出口より徒歩15分
ホテル駐車場は混雑が予想されるため、またワイン等の試飲もあるため、公共交通機関の利用が強く推奨されています。
開催日両日ともに配送業務は行っていないとのことですので、ご注意ください。
「DeliciouStock 2025」は、食のプロフェッショナルにとって見逃せない二日間となるでしょう。
約160社の出展企業による多様な食材や製品の紹介、そして国内外で活躍するトップシェフやバーテンダーによる貴重な実演とトークは、新たな発見とインスピレーションを与えてくれるはずです。
食の未来を体験し、ビジネスのヒントを見つけるために、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
パンフレットはここをクリック

ご購入は、下記画像をクリックして下さい。

三島ハーブ園やハーブ商品に関するご相談やご質問は、
お問合せページ から、お気軽にご連絡下さい!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「シェアする」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
下のコメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
関連したこちらの記事もご覧下さい
-
2024.09.02
チーズとハーブとピクニック! -
2023.12.25
オリジナルハーブティー製作中です♪ -
2023.05.07
さあ!ハーブの季節だ♡ -
2023.04.23
Nさんの事を思い出していた二人 -
2023.04.11
キャンプ場とハーブ園